
お客様インタビュー|SNSと採用動画で変わる採用活動 ー 野村不動産ソリューションズ様
弊社の動画制作/SNS運用サービスを継続利用いただいている野村不動産ソリューションズ株式会社様にインタビューを実施。ご依頼いただいた経緯、サービスについての率直なご感想、動画をどのように活用されているかなど、ご担当者にお話を聞かせていただきました。
-
● 社員密着動画
● 社員インタビュー動画
● 社員座談会動画
● 採用向けSNS運用
● 採用サイト
課題・背景
野村不動産ソリューションズ様は、掲載中の採用動画の刷新が必要な状況の中、予算の制約がある中で、質の高いコンテンツを制作できるパートナーを求めていました。
特定部門中心だった採用コンテンツを、組織改編に合わせて各部門の魅力を伝えられるものへと変更する必要もありました。
さらに、限られた採用イベントだけでは企業の社風や文化を十分に伝えられないという課題を抱えていました。
導入効果
学生への思いが伝わる動画コンテンツの制作により、学生が企業を理解する重要なツールとして、また、インターンシップ応募時の必須視聴コンテンツとしても機能しています。
SNS運用の中でも特にインスタグラムの情報発信が好評で、フォロワー数以上の視聴率を記録。学生が採用情報を得る主要なチャネルのひとつとなっています。
従来の採用媒体に依存せず、自社からの直接的な情報発信による採用活動の実現に向けて進展しています。
― 導⼊前はどのような課題を感じていましたか?
当時の最も大きな課題は、掲載されている採用動画が古くなっており、更新が必要な状況でした。
動画は学生への情報伝達に有効でしたが、限られた予算の中で質を担保しつつ、会社の要望に柔軟に対応してくれる新しい制作会社を探す必要がありました。従来の取引先では要望に応えることが難しい状況であったため、新しい視点で提案してくれる会社を探していたところ、提案を受け、制作をお願いすることになりました。

業界知識×採用特化×スピード対応が魅力
― なぜ、リールピークでの制作を決めましたか?他の選択肢と比較してどのような特長が魅力的でしたか?
不動産業界の他社での実績があり、不動産業界に対する深い理解があることが最も大きな決め手となりました。
採用活動において、業界への理解や知識は非常に重要な要素です。制作側が業界特性を理解していることで、伝えたい内容をより効果的に表現できると考えています。特に、不動産業界特有の文化や価値観を理解した上でのコンテンツ制作は、学生に対してより正確で魅力的な情報発信を可能にすると判断しました。
また、他社と比較して制作のスピード感があることも魅力的な点でした。
― 制作した動画はどのような⽤途で利⽤していますか?
制作した動画は学生向けマイページに最も目立つ形で配置し、多くの学生が積極的に視聴しています。就職活動中の学生が企業研究や会社のカラーを理解する重要なツールとして機能しており、面接を控えた学生たちにとって、会社理解を深める貴重な情報源となっています。
インターンシップ応募時には、動画の視聴を必須化し、視聴後の感想記入を義務付けることで、企業理解を深める仕組みを整えました。この仕組みにより、応募者の企業理解度を高めるとともに、彼らの関心ポイントも把握できるようになっています。
流通事業本部の営業社員密着動画を皮切りに、各部門で複数動画を制作
― 各部門で様々な形式の動画を制作した理由は?
当社は野村不動産から分社独立後、2021年にグループ組織再編により、3本部制へ組織改編。
それに伴い「野村不動産ソリューションズ」へ社名変更しました。それまでの採用コンテンツは1部門に特化しており、会社全体の事業を理解してもらうには不十分でした。
特に、新設された部門の業務内容や特徴を効果的に伝える必要がありました。そこで、各部門のインタビュー動画を制作することで、会社の全体像をより明確に伝えることができるようになりました。
また、限られた採用イベントだけでは伝えきれない会社の社風や企業風土を、動画を通じてより多くの学生に伝えることが可能になりました。
各部署の密着動画やインタビュー、座談会など、様々な形式で情報を発信することで、会社の雰囲気をより具体的に伝えられるようになりました。これにより、学生は実際の社員の姿や考え方、仕事への取り組み方などを、より身近に感じることができるようになっています。
SNS運用(Instagram)もリールピークにて開設
― 導入した成果を感じるポイントを教えて下さい
学生からの反響が大きく、SNS上ではフォロワー数を超える視聴数を記録する投稿も出ています。
また、想定外の効果として、社内での反響も大きく、社員が自社の人事制度や魅力を再認識するきっかけとなっています。社員からは投稿内容に対する建設的なフィードバックが寄せられるなど、全社的な関心を集めています。特筆すべきは、社員の協力的な姿勢です。他社と比較しても、社員が積極的にコンテンツ制作に協力してくれる企業風土が根付いています。
さらに、内定者研修においても、既存の内定者インタビューが新しい内定者の刺激となり、資格取得への意欲向上など、良い影響を与えています。内定者同士が互いの意欲や目標を高め合う相乗効果も生まれており、予想以上の効果が表れています。社内外での波及効果は、当初の想定を大きく超える成果となっています。
QCDに満足し、幅広いコンテンツの制作を継続依頼
― リールピークの制作と仕上がりについて、満⾜度を教えて下さい。
満足度は非常に高く、継続させていただいています。
特に、リールピークさんの強みは、企業のブランドイメージを的確に捉え、企業文化に沿った動画制作ができる点です。学生に伝わるバランスの取れた制作を実現していただきました。「ガツガツした雰囲気は避けたい」「派手な演出は控えめに」といった細かな要望にも柔軟に対応いただき、当社の企業文化に沿ったコンテンツを作り上げることができました。
― ありがとうございます(笑)恐縮です。
― リールピークはどのような会社におすすめでしょうか?
SNSを活用したいが、運用ノウハウがなく手を付けられていない企業に最適なパートナーです。
当社の経験からも、SNS運用のスキルや経験がない企業にとって、非常に心強いパートナーとなります。インスタグラム、TikTok、LINE、YouTubeなど、様々なプラットフォームの中からどこから始めるべきか悩む企業に対して、総合的なサポートを提供していただけます。
特筆すべき点として、クライアントの要望やリクエストに丁寧に対応いただける点が挙げられます。日々の業務が忙しい中での継続的な投稿は大きな負担となりますが、Teamsを活用したコンテンツのやり取りや、事前のインタビュー内容の共有など、効率的な運用が可能です。また、原稿や内容について簡単な事前打ち合わせだけで、的確なアウトプットを提供していただけるため、最終チェックのみで完了できる点も高く評価しています。
動画制作においても、他社の事例を参考にしながら、当社の希望に沿った表現方法を柔軟に提案していただけました。初期投資を抑えた段階的な展開が可能な点も、社内での予算交渉がしやすく、実績を積み重ねながら事業を拡大できる利点となっています。「試してみる」ハードルの低さは、特に新規事業として取り組む企業にとって大きなメリットとなるでしょう。
さらに、採用マーケティングの最新トレンドに精通しており、学生の興味を引く効果的なコンテンツ制作が可能です。例えば、インスタグラムの投稿デザインなど、現代的でおしゃれな表現は他社からも高い評価を得ています。採用マーケティングの知見が少ない企業でも、適切なアドバイスを受けながら効果的な情報発信が可能です。
― 動画やSNS を使って今後やっていきたいことはありますか?
今後は育成されたアカウントを効果的に活用する段階へと移行します。
採用活動で活用するツールのアンケートにおいて、インスタグラムが重要な情報源として挙げられるようになってきており、その効果が実証されつつあります。特に、最終面接を受けた候補者へのアンケートでは、インスタグラムを通じて情報収集している応募者が着実に増加しています。
最終的な目標は、既存の採用媒体に依存せず、自社のSNSを通じて直接的に採用活動を展開することです。
特にインスタグラムでの情報発信は、従来の就職情報サイトと比較して、より効果的に企業の社風を伝えることができます。通常の採用サイト経由の採用は費用が高額になる傾向がありますが、SNSを通じた直接的なアプローチにより、より効率的な採用活動が期待できます。
現在は、応募者へのアンケートを通じて、どの情報源が効果的だったかを検証している段階です。「採用活動でよく使ったもの」というタイトルでアンケートを実施し、各媒体の効果測定を行っています。今後は、これらのデータを基に、さらに効果的な採用マーケティング戦略を展開していく予定です。特に、インスタグラムを通じた企業理解の深化と、それによる質の高い応募者の獲得を目指していきます。

↑野村不動産ソリューションズ様のInstagramアカウントはこちら